Q.失恋した友人を励ますにはどうすればいい?
【長年の親友が失恋をしたけど掛ける言葉がない】

カテゴリ:失恋
投稿者:aya
小学校のときからずっと親しくしてきた親友の一人が先日失恋をしてしまいました。
それまで付き合っていた彼とは私も面識があり、とても良さそうな人だったのでもしかしたらこのまま親友は結婚まで行っちゃうかなと思ったりもしました。
事情は二人にしかわからないことですが、そんな彼と別れることになったというふうにメールで報告を受けました。
連絡を受けてすぐに電話をかけようとも思ったのですが、電話をかけようとしてふと「でもこんなときどんな言葉をかけたらいいんだろう」と思いつい通話ボタンを押すのをためらってしまいました。
ですが大切な親友が落ち込んでいるのを放置しているのはしのびなく、今度の休日あたりに一緒にどこかに出かけようというふうに誘ってみたところです。
しかし誘うまではいいのですが実際にかなり大好きだった彼と別れたばかりの友達に対し、一緒にいるときどんな話をすればいいんだろうかと思うとかなり悩んでしまいます。
親しい友達を傷つけることなく元気になってもらうにはどういう会話をするべきでしょうか?
それともこういうときは失恋の話にはあえて触れない方がいいものですか?
A.ネガティブ発言はNGです

回答者:にゃんたろう
私は以前失恋をしたときに友達数人から「失恋慰めパーティー」のようなものを開いてもらったことがあります。
今思うとそれもどうかなと思うところもあるのですが、当時励ましてくれた友人たちは決して悪意はなかったんだろうなと思いそのときの感想からアドバイスをさせてもらいます。
私のためのパーティーではその時彼氏がいない人の方が多かったということもあり、盛り上がる方向が「あんなやつ別れて正解だったよ!」みたいな話になっていました。
確かに私自身別れる原因を作った元カレには多少なりとも怒りを感じていましたし「せいせいした」というようなことも口に出していたりしましたが、面と向かって他人から別れた相手を悪く言われるのはあまり気分がよいものではありませんでした。
それまではやはり好きで付き合ってきたのだし、相手を全否定されてしまうとそれまで付き合ってきた自分自身のことも否定されたような気分になってしまうのです。
なので大好きだった彼と別れた親友さんには、あまりネガティブな言葉を使った励ましはしないでおいてもらいたいです。
特に「今だから言うけど私はあいつのことあんまり好きじゃなかった」というような言い方は絶対にやめてください。
励ますのであれば「もっといい人きっとすぐに現れるよ」や「あなたみたいなカワイイ人がいつまでも落ち込んでるのはもったいないよ」といった前向きな言葉にしてあげてください。
A.聞き役に徹してあげるのがよいのでは

回答者:愛子
質問者さんとその親友さんの間柄がかなり仲の良いものだとしてアドバイスします。
失恋をしたばかりの人と会うのなら、あまり余計なことは言わず相手の気持ちを肯定的に聞いてあげるのが一番ではないかと思います。
落ち込んでいるところを見るとなんとかして救ってあげたいと思うかもしれませんが、気持ちの落ち込みは周囲の力ではなくあくまでも本人の気持ちの切り替えがあってできることです。
親友さんは失恋をしたときにメールとはいえ質問者さんに連絡をしてきたということは、かなり信頼関係もあることと思います。
他の親しくない人には言えないようなネガティブな感情(相手に不幸になってもらいたいと思っている、裏切るなんてひどすぎるなど)も吐き出してしまうかもしれません。
そんなときにいちいち「そういうことは言うべきじゃない。許してあげるのが大人」といった上から目線の助言をされてしまったら、さらに否定をされたと感じよけいに落ち込みを強くしてしまうことでしょう。
落ち込んだ気持ちも底までいけば必ず浮かんできます。
どうぞ焦らず沈みきってから浮かんでくるまで親友さんのことを見守ってあげてください。